魂の声を聞く練習法
【これは私のファイトソング
人生を取り戻すための歌
私はまだ出来るって証明するための歌
力はみなぎったわ
私は強くなる
Fight Song ♪ Rachel Platten】
皆さん、こんにちは(^^)
昨日の朝、サロンの外階段を磨いていたら
運よく、このメルマガを読んでくださっているお客様に
逢うことが出来ました!
嬉しい!
全国紙芝居まつりの話や
川越の熊野神社の話をしたりして幸せな時間を過ごしました。
ありがたい!
更にさらに昨日は
経営塾の仲間もマッサージを受けに来てくれました!
ありがたい!
皆さんも、このメールを読んでくださり
本当にありがとうございます!
「繋がり」を感じる毎日です。
さてさて、今日は「魂の声」について
お話していきます!
魂の声を聞いて生活していこう♪ってお話はしているのですが
そもそも魂の声って何よ?とか
魂の声聞くとどうなるのよ?
っていう疑問ってありますよね。
結論は、魂の声っていうのは
本当に自分が望むもの。
魂の声を聞いてそれに従うと
幸せになれます。
つまり、本当に自分が望むものを知って
幸せになろ!ってことなのです。
凄く、当たり前のことなんですが
これを実践するのが、なかなか難しかったりします。
簡単に言うと、それは
脳が顕在意識と潜在意識に分かれてしまっていること。
また、脳は安定して生きていけるように、守りに入ること
というような理由があります。
表向きは、挑戦したい!
と思っていても
うまくいかないかも
失敗するかも
分からないことが沢山あるから不安。
などの、「これまで通り」を無意識的に発動させます。
これは、運転で例えると
ブレーキとアクセルを一緒に踏んでいるようなものなので
なかなかうまくいきません。
ワクワクしたり、反射的にやってみたい!
というのが「魂の声」側の声なのですが
潜在意識に
「出来ないかも」
「失敗したら笑われる」
「時間がない」
というネガティブがどんどん溢れてきて
出来ない言い訳を考えて「やめておこう」という判断をします。
こういうのを繰り返していると
ワクワクややってみたい!を
抑え込んでしまったことにさえ気づかなくなり
何も感じなくなっていきます。
こうなると、魂の声がどんどん聞こえなくなっていきます。
なので、頑張っても
魂の声に従って頑張っているわけではないので
いつまでも満たされないという状態になります。
そして、更にそれ自体が潜在意識に書き込まれていき
発想すること、創造することをしなくなっていきます。
じゃぁ、どうするか?
潜在意識を書き換えていこう!なんていうと
難しそうですが
難しく考えず
とにかく、意識的に
逆のことをして積み重ねていくのが
最速で魂の声が聞こえるようになる方法です。
具体的な行動としては
どんな小さな魂の声でもいいから
従ってみることです。
例えば疲れた~。と感じたら
「少しでいいから休む」
旅行いきたいな~。と思ったら
「ネットでいいから、行きたい場所にある
ホテルや観光地を調べて
頭の中でシミレーションしてワクワクしてみる」
温泉にいきたい!と思ったら
近くの温泉でもいいから行ってみる
夏休みに家でダラダラしている子供を見て
イライラしたら
子供にしっかり育って欲しい!と思っている
優しい自分の魂に感謝してから
自分に向かって
「子供を愛して偉いね。
ありがとう。
心配しなくて大丈夫だよ」と声をかける。
愛と恐れの2つの面から考えると
魂の声は愛からの声で
潜在意識からの声は、恐れであることが多いです。
本来の皆さん、つまり魂、エネルギーレベルでは
愛しかありません。
意識的に愛の視点から、様々なことを考えていくようにすれば
脳のフィルター機能である「ラス」が
無意識に愛を必要と判断するようになり
魂の声が通常モードで聞こえるようになっていきます。
分かったけど、そんなにうまく出来ないよ!
と思ったとしても大丈夫。
まずは
自分の感情に気付くことが大事なので
「無理」と思ったその気持ちを大事にすれば
「無理」と思ったけど、出来るならやってみたいと思った。
という風に連想ゲームをしていきます。
きっと出来ない、無理。は恐れ、潜在意識からの声か~。
じゃぁ、魂と愛からの声はなんだろ?
って、練習していけばいいんです。
完璧じゃなくてもいい。
内側を少し変えれば、外側も変わってきます。
そしてある時、「ギューーーーーん」って
爆発的に出来るようになって
あとは自動運転に切り替わります。
まだ自動運転になってないな~って方は是非やってみてください!
もう自動運転だよ~って方は
空中飛行、してみてくださいね☆
愛の声を聞く、瞑想で内側を整える。
幸せ~。
それではまた!
魂を癒す直感ライフコンサルタント 瑠美
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。